2012年03月27日
12 氷上ワカサギ釣り 19 サクラマス 6 岩洞湖
3/25、氷上最終日の釣行です。
今回は、1人で岩洞湖へ向かいます。
5時に詰所に到着しマス。
頭文字D神様、BSさん、offsideさん、ボンバーさん達は皆さん、ガスピアの話で盛り上がってますね!(笑)
皆さんは、やる気満々で第4に出撃するとの事ですね。
offsideさんから激安のブツを受け取ります!(感謝)
Hideakiさんも到着、2連チャン目で疲れてますね(笑)
Hideakiさんからもブツを受け取り、何処に入るか悩んで人の少ない堰堤に入ります!
結局、タイソン君も私達を凹まそうとやる気満々で来マス!(汗)
何となくの場所から電ドリ様々で調査開始しマスが、あんまりよろしくないみたいですね…
この前、電ドリに手首をやられたので、サポートハンドルを右手に持ちます!
掘ってみると右手に力が入りドリルが引っかかってもギリギリ耐えれますね!(*^-^)b
でも引っかかると手首はやられませんが電ドリの力で負けますね(笑)
正解かは不明ですね…
電ドリが2台あるので楽ですが、私だけ汗だくです(笑)
暫くすると、福島の一グループには必ず居る?S藤さん達がアメリカン電ドリで穴掘りしてますが貫通しない?ショートで悶絶してますね!(笑)
たまらずタイソン君がロングアダプター付きショートドリルを貸してマスね(笑)

何となくの場所にテントを設営して釣り開始!
私の魚探には、いつも映りすぎなのに、何にも映りません(汗)
たまに浮いてるワカサギだけ…
暫く頑張りますが、おかしいですね…
皆さん釣ってますね!
気付くと19度になってました(爆)
9度にすると皆さんの以上に映りました!(笑)
魚探を見ないと釣る気にならないんですよね。
ポツポツ釣って餌が何とか釣れたのでマス竿を準備してマス釣り開始!
餌交換分の餌を釣ろうと頑張ってると、またまた暇な?かずちゃんから電話攻撃です!
出ないとしつこいので出ると、やっぱりどうでもいい話です(汗)
暫く話して忙しいので切りマス!

飽きた豚軟骨を焼き焼きしマス。

その後は、タイソン君のウインナー(うま)

その後は、Hideakiさんの温かいおでんも頂きマス。
そろそろか?と思ってもマスは釣れませんね…(汗)
餌交換に行くと異常なし!(凹)
本日は意外にワカサギが釣れマスね…
タイソン君は何回もダブルを釣ります!私→へだですね!(笑)
タイソン君→居ますよ!
タイソン君が次はスレ掛り連発です!
私→そんなに居るんですか?(笑)
流石、バリバスカップ2位ですもんね!(笑)
タイソン君はバンバン釣って、Hideakiさんと私を煽りマス!
私も頑張ります!
いつも頑張らないHideakiさんも負けたくないみたいで自分祭りをしながら頑張ります(笑)
タイソン君も自分祭りしてますね(笑)
タイソン君の竿にアタリですがヤマメだった?

その後は、またタイソン君のウインナーを美味しく頂きマス。

〆はホタテフライを焼き焼きしマス。
その後も粘りますがマスは誰も釣れませんね…
粘ること14時55分頃、Hideakiさんが鈴鳴ってる!と言って外に出マス!
全員外に出るとタイソン君の竿にアタリです!

やや?どや顔で楽しんでますね!

楽しんでマスね!

上がったのは3人で待ちに待ったサクラマスでしたね!
普通だと1本釣れれば他の竿にも釣れてもいいのに今シーズンは何だか釣れませんね…(凹)
その後も釣れなく終了!

カウンターは、右手69匹、右手62匹でした。
マスが釣れないので撤収しマス↓(凹)
順番にマス竿を片付けてると当たり竿が曲がってマス!(嬉)
皆さんに気付かれない様に、こそーっと楽しんでると、タイソン君に見つかりマス!(汗)

40センチ以下で小さかったですが、何とかサクラマスで〆マス(笑)
Hideakiさん→俺だけボだぁ…(凹)

ありがとう御座いマス岩洞湖!

サクラマスは1匹でした。

今回は、サクラマスの塩焼きを美味しく頂きました。
皆さん、ありがとうございました。
次回は、岩洞湖ドーム船予定ですが、浅すぎてスイッチオンしないと釣れる気しませんね…
今回は、1人で岩洞湖へ向かいます。
5時に詰所に到着しマス。
頭文字D神様、BSさん、offsideさん、ボンバーさん達は皆さん、ガスピアの話で盛り上がってますね!(笑)
皆さんは、やる気満々で第4に出撃するとの事ですね。
offsideさんから激安のブツを受け取ります!(感謝)
Hideakiさんも到着、2連チャン目で疲れてますね(笑)
Hideakiさんからもブツを受け取り、何処に入るか悩んで人の少ない堰堤に入ります!
結局、タイソン君も私達を凹まそうとやる気満々で来マス!(汗)
何となくの場所から電ドリ様々で調査開始しマスが、あんまりよろしくないみたいですね…
この前、電ドリに手首をやられたので、サポートハンドルを右手に持ちます!
掘ってみると右手に力が入りドリルが引っかかってもギリギリ耐えれますね!(*^-^)b
でも引っかかると手首はやられませんが電ドリの力で負けますね(笑)
正解かは不明ですね…
電ドリが2台あるので楽ですが、私だけ汗だくです(笑)
暫くすると、福島の一グループには必ず居る?S藤さん達がアメリカン電ドリで穴掘りしてますが貫通しない?ショートで悶絶してますね!(笑)
たまらずタイソン君がロングアダプター付きショートドリルを貸してマスね(笑)
何となくの場所にテントを設営して釣り開始!
私の魚探には、いつも映りすぎなのに、何にも映りません(汗)
たまに浮いてるワカサギだけ…
暫く頑張りますが、おかしいですね…
皆さん釣ってますね!
気付くと19度になってました(爆)
9度にすると皆さんの以上に映りました!(笑)
魚探を見ないと釣る気にならないんですよね。
ポツポツ釣って餌が何とか釣れたのでマス竿を準備してマス釣り開始!
餌交換分の餌を釣ろうと頑張ってると、またまた暇な?かずちゃんから電話攻撃です!
出ないとしつこいので出ると、やっぱりどうでもいい話です(汗)
暫く話して忙しいので切りマス!
飽きた豚軟骨を焼き焼きしマス。
その後は、タイソン君のウインナー(うま)
その後は、Hideakiさんの温かいおでんも頂きマス。
そろそろか?と思ってもマスは釣れませんね…(汗)
餌交換に行くと異常なし!(凹)
本日は意外にワカサギが釣れマスね…
タイソン君は何回もダブルを釣ります!私→へだですね!(笑)
タイソン君→居ますよ!
タイソン君が次はスレ掛り連発です!
私→そんなに居るんですか?(笑)
流石、バリバスカップ2位ですもんね!(笑)
タイソン君はバンバン釣って、Hideakiさんと私を煽りマス!
私も頑張ります!
いつも頑張らないHideakiさんも負けたくないみたいで自分祭りをしながら頑張ります(笑)
タイソン君も自分祭りしてますね(笑)
タイソン君の竿にアタリですがヤマメだった?
その後は、またタイソン君のウインナーを美味しく頂きマス。
〆はホタテフライを焼き焼きしマス。
その後も粘りますがマスは誰も釣れませんね…
粘ること14時55分頃、Hideakiさんが鈴鳴ってる!と言って外に出マス!
全員外に出るとタイソン君の竿にアタリです!
やや?どや顔で楽しんでますね!
楽しんでマスね!
上がったのは3人で待ちに待ったサクラマスでしたね!
普通だと1本釣れれば他の竿にも釣れてもいいのに今シーズンは何だか釣れませんね…(凹)
その後も釣れなく終了!
カウンターは、右手69匹、右手62匹でした。
マスが釣れないので撤収しマス↓(凹)
順番にマス竿を片付けてると当たり竿が曲がってマス!(嬉)
皆さんに気付かれない様に、こそーっと楽しんでると、タイソン君に見つかりマス!(汗)
40センチ以下で小さかったですが、何とかサクラマスで〆マス(笑)
Hideakiさん→俺だけボだぁ…(凹)
ありがとう御座いマス岩洞湖!
サクラマスは1匹でした。
今回は、サクラマスの塩焼きを美味しく頂きました。
皆さん、ありがとうございました。
次回は、岩洞湖ドーム船予定ですが、浅すぎてスイッチオンしないと釣れる気しませんね…
2012年03月24日
12 氷上ワカサギ釣り 18 サクラマス 5 岩洞湖
3/20の釣行です。
前日、やる気満々のかずちゃんから電話です…
20日は行くんですか!?
私→俺、かずちゃんにやられて手首が痛いから電ドリで穴掘れないし…(凹)
かずちゃん→大丈夫です!
俺が穴開けしマスから!
じゃあ、行くかな…
今回は、かずちゃんと岩洞湖へ向かいます。
5時到着予定が、道路が滑るので5時30分過ぎに詰所に到着しマス。
Hideakiさん、と知らない方だけですね…
私→Hideakiさんに、プログレンさんから餌の出前するメール来ましたよね!?(笑)
Hideakiさん→5時15分頃にoffさんポイントに行ったよ!
色々話をしてると、奥地に歩くのマニアのアカ☆ムシさんが何故か登場しマス!
皆さんで少しお話をして外にでて、プログレンさんに電話すると、まだ調査中みたいですね…
私→早く釣って下さい!(笑)
見える所まで行くとまだ調査してますね…
私だったら、もっと調査してると思います(笑)

日の出を見ながらHideakiさん、かずちゃん、私の3人でレスト対岸へ向かいます!
後ろを見ると歩くの大好きアカ☆ムシさんに追い越されそうですね…(汗)
何となくの場所から調査開始しますが群が居ないみたいですね…(汗)

かずちゃんのカッコいいポーズですね!(爆)
結局、何時もの辺りにまで?かずちゃんの電動ドリルで掘ると群は少し居ます。
アカ☆ムシさん達はマスをブロックする位置に入りマス(笑)

テントを設営して、仕方が無いので自分の穴だけ堀っぱなしでテントの中は氷の山です(笑)

釣り開始!
群は居るのに場所が悪いのか?毎回釣れませんね…(汗)
Hideakiさんは朝から土日2連チャンして疲れが抜けてないみたいで疲れてますね!
マス ボなのに歩かせたから?(笑)

かずちゃんの餃子の王将?を美味しく頂きマス。
餌が何とか15匹位釣れたのでマス竿を準備してマス釣り開始!

飽きた豚軟骨を焼き焼きしマス。
餌が釣れないのでプログレンさんにレスキューの電話をす。
プログレンさん→釣れないので場所移動しマス…(汗)
自分でプレッシャー掛けたから?(笑)

Hideakiさんのおでんも頂きマス。
餅、チーズ竹輪も頂きマス。
マスは釣れませんね…(汗)
かずちゃんがjrだけにjrヒーターをセットアップ中、チャポンと何かが落ちマス…
パワーブースダー?
私→あーぁ、売ってないよ!(笑)
かずちゃん→……(泣)
弱火で使えないから俺の焦げ焦げ本体と交換する?(笑)
かずちゃん→アコワゴさん作って下さい!
私→めんどくさい…
offsideさんから電話です!
ガスピア〇980円だったから欲しい?
私→欲しいです!
かずちゃんもさっきパワーブースダー落としたので欲しいと思います!(笑)
Hideakiさん、リアクションバイトです!(笑)
直ぐ電話して二台ゲット!かずちゃんの分も頼んでマス(笑)
餌交換に行くとマス穴は強風ので全て埋まってますね…
順番に餌交換して最初の穴に戻ると、埋まってマス(汗)
今回もヤマメが邪魔をしますね…
その後も風が強いのでマス穴が雪で直ぐ埋まりアタリがわかりません!
餌を取られたり、噛まれたりでヤマメしか釣れませんね(凹)
その後も粘りますがマスは全員ボでした。

カウンターは、右手36匹、右手32匹でした。

今回も難しい岩洞湖でした。

ヤマメは4匹でサクラはボでした(凹)

今回は、ヤマメの塩焼きとを美味しく頂きました↓(凹)
後日レストで買った蕎麦を美味しく頂きました。
皆さん、ありがとうございました。
次回は、岩洞湖氷上最終日(3/25)予定です。
前日、やる気満々のかずちゃんから電話です…
20日は行くんですか!?
私→俺、かずちゃんにやられて手首が痛いから電ドリで穴掘れないし…(凹)
かずちゃん→大丈夫です!
俺が穴開けしマスから!
じゃあ、行くかな…
今回は、かずちゃんと岩洞湖へ向かいます。
5時到着予定が、道路が滑るので5時30分過ぎに詰所に到着しマス。
Hideakiさん、と知らない方だけですね…
私→Hideakiさんに、プログレンさんから餌の出前するメール来ましたよね!?(笑)
Hideakiさん→5時15分頃にoffさんポイントに行ったよ!
色々話をしてると、奥地に歩くのマニアのアカ☆ムシさんが何故か登場しマス!
皆さんで少しお話をして外にでて、プログレンさんに電話すると、まだ調査中みたいですね…
私→早く釣って下さい!(笑)
見える所まで行くとまだ調査してますね…
私だったら、もっと調査してると思います(笑)
日の出を見ながらHideakiさん、かずちゃん、私の3人でレスト対岸へ向かいます!
後ろを見ると歩くの大好きアカ☆ムシさんに追い越されそうですね…(汗)
何となくの場所から調査開始しますが群が居ないみたいですね…(汗)
かずちゃんのカッコいいポーズですね!(爆)
結局、何時もの辺りにまで?かずちゃんの電動ドリルで掘ると群は少し居ます。
アカ☆ムシさん達はマスをブロックする位置に入りマス(笑)
テントを設営して、仕方が無いので自分の穴だけ堀っぱなしでテントの中は氷の山です(笑)
釣り開始!
群は居るのに場所が悪いのか?毎回釣れませんね…(汗)
Hideakiさんは朝から土日2連チャンして疲れが抜けてないみたいで疲れてますね!
マス ボなのに歩かせたから?(笑)
かずちゃんの餃子の王将?を美味しく頂きマス。
餌が何とか15匹位釣れたのでマス竿を準備してマス釣り開始!
飽きた豚軟骨を焼き焼きしマス。
餌が釣れないのでプログレンさんにレスキューの電話をす。
プログレンさん→釣れないので場所移動しマス…(汗)
自分でプレッシャー掛けたから?(笑)
Hideakiさんのおでんも頂きマス。
餅、チーズ竹輪も頂きマス。
マスは釣れませんね…(汗)
かずちゃんがjrだけにjrヒーターをセットアップ中、チャポンと何かが落ちマス…
パワーブースダー?
私→あーぁ、売ってないよ!(笑)
かずちゃん→……(泣)
弱火で使えないから俺の焦げ焦げ本体と交換する?(笑)
かずちゃん→アコワゴさん作って下さい!
私→めんどくさい…
offsideさんから電話です!
ガスピア〇980円だったから欲しい?
私→欲しいです!
かずちゃんもさっきパワーブースダー落としたので欲しいと思います!(笑)
Hideakiさん、リアクションバイトです!(笑)
直ぐ電話して二台ゲット!かずちゃんの分も頼んでマス(笑)
餌交換に行くとマス穴は強風ので全て埋まってますね…
順番に餌交換して最初の穴に戻ると、埋まってマス(汗)
今回もヤマメが邪魔をしますね…
その後も風が強いのでマス穴が雪で直ぐ埋まりアタリがわかりません!
餌を取られたり、噛まれたりでヤマメしか釣れませんね(凹)
その後も粘りますがマスは全員ボでした。
カウンターは、右手36匹、右手32匹でした。
今回も難しい岩洞湖でした。
ヤマメは4匹でサクラはボでした(凹)
今回は、ヤマメの塩焼きとを美味しく頂きました↓(凹)
後日レストで買った蕎麦を美味しく頂きました。
皆さん、ありがとうございました。
次回は、岩洞湖氷上最終日(3/25)予定です。
2012年03月21日
12 氷上ワカサギ釣り 17 サクラマス 4 岩洞湖
3/18の釣行です。
今回は運転手S藤さんと岩洞湖へ向かいます。
5時30分過ぎに詰所に到着しマス。
頭文字D神様、ボンバーさん、酒仙人さん、Hideakiさん、プログレンさん、またまた濃い方々で詰所は満員ですね…(汗)
BSさん待ち?(テント)の神様グループは魚が濃い第4に、またまた?やる気満々で出発します。
Hideakiさん、タイソン君、プログレンさん、運転手さん、かずちゃんと少しお話をして一緒に氷上へ向かいます!
今回はマス釣りたいかい?
チーム戦です!
Hideakiさん、タイソン君、プレグレンさんチームは第2の岬へ向かいます。
アコワゴ、運転手S藤さん、かずちゃんチームは、人が居ないのを確認し、不人気の国道A看板沖に向かいます。
途中で、かずちゃんが露天で釣ってる酒酔い男さんを発見!
年上の酒酔い男さんに雪玉を投げてます。
寄ってみるとマスの餌に丁度いいサイズのワカサギを釣ってマスね…
私→その餌マスにいいですね!
酒酔い男さん→……(汗)
電動ドリルで穴掘り開始!
マス狙いなので人が入らない場所を調査しますが、なかなかワカサギが居ませんね…(汗)
電動ドリル2台で10m21mまで無駄にバンバン掘ってもダメですね…
目的はマス狙いなので人が居ない場所を2時間探しますが、運転手さんがブウブウ言うので諦めてテントを設営しマス…(汗)
8時過ぎに釣り開始しマス…
Hideakiさんにかずちゃんと2人でギブってメールしマス(笑)
時々通る浮いてるワカサギをポツポツ狙い撃ちしてると、運転手さんが新しい魚探とトリ+tacoさんから借りたSケーブルがあるのに棚がわからないんですけど!
私とかずちゃん→ゲイン上げれば映る!運転手さん→映んないですけど!
私とかずちゃん→オモリ大きいの付ければ映るから!
と言っても聞いてません(笑)
言うこと聞かないので(ボ)
何回も言ってるとやっと大きいオモリを付けて棚を調整しやり始めて釣ってますが、アタリが無いと直ぐ糸止めを外して底に落としてハマってますね…(汗)
何とか10匹位?餌を釣ったので電動ドリルでマスを開けます!
序でにかずちゃんの分も開けてると、ドリルの刃が引っ掛かり止まった瞬間にサポートハンドルもズレます!()
手首をやってしまいます↓
原因、かずちゃんが買った新品電動ドリルを詰所で触りまくってヌルッとした手で私の電動ドリルのサポートハンドルを固定した際に手が滑ったから?(汗)
手首が痛いままマス竿を準備しマス…(凹)
全てのマス竿をセットしたのが10時30分ですね…(汗)
テントに戻って餌を釣ろうとしても居ません!

先ずは、超居たいんだけどと言いながら、かずちゃんに罰として手間の掛かる豚軟骨を焼き焼きさせマス!(笑)
その後は、餌交換の時間になっても運転手さんも釣らなく餌がありません(汗)
暫くすると、酒酔い男さんが、酒仙人さんの知り合いがイエティー落とした!と来ます!
速攻で敵のHideakiさんに電話しマス!(笑)
イエティー落とした人が居るんで水中カメラ持ってきてたらお願いしたいです!
Hideaki→いいよ!
Hideakiさんが第2岬からわざわざロープ際まで来てくれマス!

Hideakiさん到着して直ぐイエティー調査開始!(笑)

発見しマス!

釣れマス(笑)
Hideakiさんの水中カメラ役に立ちますね!
わざわざ歩くの大好きにさせて、すみません!(笑)
テントに戻り運転手さんのカレーをご馳走になりマス。
その後も餌無く一回だけ交換しマス…
Hideakiさんからメールです!
タイソン君40アップヒットしたけどハリス切れ…
情報!
ワカサギも居ないし、かずちゃんと外で日焼けをしてると、かずちゃんのマス竿にアタリです!
鈴がジャジャン!
シーン…
私→今のサクラだ!
数秒後…
私のマス竿にアタリです!
掛かりマス!(笑)
かずちゃん→……(凹)

ゆっくり楽しんで上がったのは37ー38センチ位?の痩せたサクラでした。
その後は交換する餌も無いのでただ待ちマス…
カウンターは、撮ったつもりで保存してませんでしたが27匹位?(笑)
撤収するとレスト下で、ハリスを切られて凹みタイソン君、サクラがボのHideakiさん(凹)、餌係のプログレンさんは餌を釣れなくて(凹)グループと一緒になります!
私も手首をやられて凹んでマス(笑)
かずちゃんもサクラバレて(凹)
運転手さんも餌も釣れなくて(凹)
凹みの達人集団で詰所に戻ると、40アップのサクラを釣った、どや顔のtetoさんが待ってマス!(汗)
少しお話をして帰りマス。

2連チャン ボの後なので小さくても嬉しいかも!

今回は、ちょっとスレンダーなサクラマスを塩焼きで美味しく頂きました。
マス釣りたいかい?チーム対抗戦に参加の皆様、マス釣り難しいですね!
また宜しくお願い致しマス(笑)
次回も、岩洞湖氷上釣りです。
今回は運転手S藤さんと岩洞湖へ向かいます。
5時30分過ぎに詰所に到着しマス。
頭文字D神様、ボンバーさん、酒仙人さん、Hideakiさん、プログレンさん、またまた濃い方々で詰所は満員ですね…(汗)
BSさん待ち?(テント)の神様グループは魚が濃い第4に、またまた?やる気満々で出発します。
Hideakiさん、タイソン君、プログレンさん、運転手さん、かずちゃんと少しお話をして一緒に氷上へ向かいます!
今回はマス釣りたいかい?
チーム戦です!
Hideakiさん、タイソン君、プレグレンさんチームは第2の岬へ向かいます。
アコワゴ、運転手S藤さん、かずちゃんチームは、人が居ないのを確認し、不人気の国道A看板沖に向かいます。
途中で、かずちゃんが露天で釣ってる酒酔い男さんを発見!
年上の酒酔い男さんに雪玉を投げてます。
寄ってみるとマスの餌に丁度いいサイズのワカサギを釣ってマスね…
私→その餌マスにいいですね!
酒酔い男さん→……(汗)
電動ドリルで穴掘り開始!
マス狙いなので人が入らない場所を調査しますが、なかなかワカサギが居ませんね…(汗)
電動ドリル2台で10m21mまで無駄にバンバン掘ってもダメですね…
目的はマス狙いなので人が居ない場所を2時間探しますが、運転手さんがブウブウ言うので諦めてテントを設営しマス…(汗)
8時過ぎに釣り開始しマス…
Hideakiさんにかずちゃんと2人でギブってメールしマス(笑)
時々通る浮いてるワカサギをポツポツ狙い撃ちしてると、運転手さんが新しい魚探とトリ+tacoさんから借りたSケーブルがあるのに棚がわからないんですけど!
私とかずちゃん→ゲイン上げれば映る!運転手さん→映んないですけど!
私とかずちゃん→オモリ大きいの付ければ映るから!
と言っても聞いてません(笑)
言うこと聞かないので(ボ)
何回も言ってるとやっと大きいオモリを付けて棚を調整しやり始めて釣ってますが、アタリが無いと直ぐ糸止めを外して底に落としてハマってますね…(汗)
何とか10匹位?餌を釣ったので電動ドリルでマスを開けます!
序でにかずちゃんの分も開けてると、ドリルの刃が引っ掛かり止まった瞬間にサポートハンドルもズレます!()
手首をやってしまいます↓
原因、かずちゃんが買った新品電動ドリルを詰所で触りまくってヌルッとした手で私の電動ドリルのサポートハンドルを固定した際に手が滑ったから?(汗)
手首が痛いままマス竿を準備しマス…(凹)
全てのマス竿をセットしたのが10時30分ですね…(汗)
テントに戻って餌を釣ろうとしても居ません!
先ずは、超居たいんだけどと言いながら、かずちゃんに罰として手間の掛かる豚軟骨を焼き焼きさせマス!(笑)
その後は、餌交換の時間になっても運転手さんも釣らなく餌がありません(汗)
暫くすると、酒酔い男さんが、酒仙人さんの知り合いがイエティー落とした!と来ます!
速攻で敵のHideakiさんに電話しマス!(笑)
イエティー落とした人が居るんで水中カメラ持ってきてたらお願いしたいです!
Hideaki→いいよ!
Hideakiさんが第2岬からわざわざロープ際まで来てくれマス!
Hideakiさん到着して直ぐイエティー調査開始!(笑)
発見しマス!
釣れマス(笑)
Hideakiさんの水中カメラ役に立ちますね!
わざわざ歩くの大好きにさせて、すみません!(笑)
テントに戻り運転手さんのカレーをご馳走になりマス。
その後も餌無く一回だけ交換しマス…
Hideakiさんからメールです!
タイソン君40アップヒットしたけどハリス切れ…
情報!
ワカサギも居ないし、かずちゃんと外で日焼けをしてると、かずちゃんのマス竿にアタリです!
鈴がジャジャン!
シーン…
私→今のサクラだ!
数秒後…
私のマス竿にアタリです!
掛かりマス!(笑)
かずちゃん→……(凹)
ゆっくり楽しんで上がったのは37ー38センチ位?の痩せたサクラでした。
その後は交換する餌も無いのでただ待ちマス…
カウンターは、撮ったつもりで保存してませんでしたが27匹位?(笑)
撤収するとレスト下で、ハリスを切られて凹みタイソン君、サクラがボのHideakiさん(凹)、餌係のプログレンさんは餌を釣れなくて(凹)グループと一緒になります!
私も手首をやられて凹んでマス(笑)
かずちゃんもサクラバレて(凹)
運転手さんも餌も釣れなくて(凹)
凹みの達人集団で詰所に戻ると、40アップのサクラを釣った、どや顔のtetoさんが待ってマス!(汗)
少しお話をして帰りマス。
2連チャン ボの後なので小さくても嬉しいかも!
今回は、ちょっとスレンダーなサクラマスを塩焼きで美味しく頂きました。
マス釣りたいかい?チーム対抗戦に参加の皆様、マス釣り難しいですね!
また宜しくお願い致しマス(笑)
次回も、岩洞湖氷上釣りです。
2012年03月20日
2012年03月16日
12 氷上ワカサギ釣り 16 サクラマス 3 岩洞湖
3/11の釣行です。
1年前の3.11に大震災があったのに釣りをやってる場合ではないだろう!?
皆様に非難去れても私は釣りに行きます。
5時30分過ぎに詰所に到着しマス。
ドーム船の客じゃない福島軍団、BSさん、ボンバーさん、酒仙人さん、Hideakiさん、tetoさん、プログレンさん、濃い方々で詰所は満員ですね…(汗)
SMRホールディングス(シニア)グループは魚が濃い第4に、やる気満々で出発します。
Hideakiさん、tetoさん、プログレンさんと少しお話をして一緒に氷上へ向かいます!
ど真ん中まで歩いて人が居ないのを確認し、不人気のレスト対岸まで歩きます。
レスト沖のドン深は棚を間違えなければ誰でも釣れるので人気ですね。
電ドルで穴掘り開始!
電ドルなのに連続で掘ると汗だくですね(笑)

皆さんはワカサギの調査してマス。
宴会テントは、あっさり設営します!
私→餌確保係りのプログレンさんに早く釣って下さい!
先ずはマス竿を準備します!(笑)
わざと不人気な場所に入ってるのに、なんでかグループの方々が集まってきますね!
宴会テントが目印になってる?(笑)
プログレンさんが釣った餌は3V電動リールでゴリ巻きしてるので餌がひっくり返ってますが、マス釣りには貴重な餌ので山賊しマス(感謝)
全てのマス竿をセットしたので満足感が…(笑)
少しずつプログレンさんから山賊しマス(笑)
teto君の魚探を見ても何が何だかわかりませんね…(笑)
適当に設定を変更しますが色数を増やしてるので何だかです?
仕方がないので自分の魚探で調査すると宴会テントのアンカー穴に反応有り!
少しズレて穴を空けると反応があるので、Hideakiさんにテント設営を手伝ってもらいますが、外でうろうろしマス(笑)
暫くするとHideakiさんのマス竿にアタリです!

どや顔でサクラを釣り上げます!(笑)

ワカサギ釣りの準備中に隣のテントからは差し入れです!
お腹が減ってたのでありがたいですかね!
もう焼き焼きしてるんですね!私が遅いだけですね(笑)

その後、9時に何とか釣り開始!
2時間も何やってたんでしょうね?(笑)
少し釣ったので餌交換します…
マス竿が沢山有るので皆さんが餌交換する時に鈴がなりマスね…(汗)
アタリか交換か餌取られたのか何だかわかりません↓(汗)
暫くするとタイソン君が私のテントの入口にテントを設営します(汗)
私→タイソン君にマス竿見えないんですけど…(凹)
序でにjrヒーター全開でボー!っと音がうるさいです↓(汗)
暫くするとヤマメが釣れます…
続けて隣の竿はワカサギ餌では初のウーさんが釣れます(ウグイ)(凹)
今までワカサギの頭を潰す魚が何だか不明でしたが、ウーさんが吐いたワカサギの頭が潰れてます!
経験値アップしマス(凹)

ネギに鈴が付いてません!(笑)

食べマス
その後も、アタリが有りませんね…(汗)

食べマス
暫くすると鈴がワンワン吠えながら走ってますが、携帯のシャッタースピードでは視界から消えて間に合いませんね(笑)ブログやってる方ですね!
暫くすると、Hideakiさんの竿の鈴が鳴りマス!
アコワゴ流、マスはストレートの氷掬いでゲットするんです!
マスを傷付けなく流血無し、氷を掬えてマス(笑)
急いで皆さんとマス竿まで行きマス!

マス竿がいい感じでしなってマス!(羨)
上がったのはサクラマスでしたね!(羨)

食べマス
その後もHideakiさんの決まったマス竿にヒットしマス。
私とteto君はドンヨリしマス(凹)

デザート食べマス
私のマス竿はヤマメにカジカジされるだけで静かですね…(凹)
いい時間になるとHideakiさんのマス竿の鈴がジャンジャン鳴ってマス!
ウーさん?バレた?(笑)

タイソン君もゴリ巻きでマスをゲットしマス!切られなくて良かったですね(^o^;)
46センチ?
どや顔です!
サイレンが鳴ります!全員で海の方向を向き間黙祷します。
タイソン君はまた釣りマス!
35センチでしたね。
どや顔のHideakiさんとタイソン君に、私とteto君はやられました(汗)
その後は、Hideakiさんが粘りたいタイソン君を強引に撤収させマス。

カウンターは、右手34匹、左手26匹でした。
サクラは…
2連チャンのボでした(凹)

今回は、ワカサギとヤマメの唐揚げを美味しく頂きました。
奥地で9束釣られた方が居たとか?食い気が良くなった?上手いだけ?
本湖でも2束3束?釣れてるみたいですね。
次回も岩洞湖予定です。
1年前の3.11に大震災があったのに釣りをやってる場合ではないだろう!?
皆様に非難去れても私は釣りに行きます。
5時30分過ぎに詰所に到着しマス。
ドーム船の客じゃない福島軍団、BSさん、ボンバーさん、酒仙人さん、Hideakiさん、tetoさん、プログレンさん、濃い方々で詰所は満員ですね…(汗)
SMRホールディングス(シニア)グループは魚が濃い第4に、やる気満々で出発します。
Hideakiさん、tetoさん、プログレンさんと少しお話をして一緒に氷上へ向かいます!
ど真ん中まで歩いて人が居ないのを確認し、不人気のレスト対岸まで歩きます。
レスト沖のドン深は棚を間違えなければ誰でも釣れるので人気ですね。
電ドルで穴掘り開始!
電ドルなのに連続で掘ると汗だくですね(笑)
皆さんはワカサギの調査してマス。
宴会テントは、あっさり設営します!
私→餌確保係りのプログレンさんに早く釣って下さい!
先ずはマス竿を準備します!(笑)
わざと不人気な場所に入ってるのに、なんでかグループの方々が集まってきますね!
宴会テントが目印になってる?(笑)
プログレンさんが釣った餌は3V電動リールでゴリ巻きしてるので餌がひっくり返ってますが、マス釣りには貴重な餌ので山賊しマス(感謝)
全てのマス竿をセットしたので満足感が…(笑)
少しずつプログレンさんから山賊しマス(笑)
teto君の魚探を見ても何が何だかわかりませんね…(笑)
適当に設定を変更しますが色数を増やしてるので何だかです?
仕方がないので自分の魚探で調査すると宴会テントのアンカー穴に反応有り!
少しズレて穴を空けると反応があるので、Hideakiさんにテント設営を手伝ってもらいますが、外でうろうろしマス(笑)
暫くするとHideakiさんのマス竿にアタリです!
どや顔でサクラを釣り上げます!(笑)
ワカサギ釣りの準備中に隣のテントからは差し入れです!
お腹が減ってたのでありがたいですかね!
もう焼き焼きしてるんですね!私が遅いだけですね(笑)
その後、9時に何とか釣り開始!
2時間も何やってたんでしょうね?(笑)
少し釣ったので餌交換します…
マス竿が沢山有るので皆さんが餌交換する時に鈴がなりマスね…(汗)
アタリか交換か餌取られたのか何だかわかりません↓(汗)
暫くするとタイソン君が私のテントの入口にテントを設営します(汗)
私→タイソン君にマス竿見えないんですけど…(凹)
序でにjrヒーター全開でボー!っと音がうるさいです↓(汗)
暫くするとヤマメが釣れます…
続けて隣の竿はワカサギ餌では初のウーさんが釣れます(ウグイ)(凹)
今までワカサギの頭を潰す魚が何だか不明でしたが、ウーさんが吐いたワカサギの頭が潰れてます!
経験値アップしマス(凹)
ネギに鈴が付いてません!(笑)
食べマス
その後も、アタリが有りませんね…(汗)
食べマス
暫くすると鈴がワンワン吠えながら走ってますが、携帯のシャッタースピードでは視界から消えて間に合いませんね(笑)ブログやってる方ですね!
暫くすると、Hideakiさんの竿の鈴が鳴りマス!
アコワゴ流、マスはストレートの氷掬いでゲットするんです!
マスを傷付けなく流血無し、氷を掬えてマス(笑)
急いで皆さんとマス竿まで行きマス!
マス竿がいい感じでしなってマス!(羨)
上がったのはサクラマスでしたね!(羨)
食べマス
その後もHideakiさんの決まったマス竿にヒットしマス。
私とteto君はドンヨリしマス(凹)
デザート食べマス
私のマス竿はヤマメにカジカジされるだけで静かですね…(凹)
いい時間になるとHideakiさんのマス竿の鈴がジャンジャン鳴ってマス!
ウーさん?バレた?(笑)
タイソン君もゴリ巻きでマスをゲットしマス!切られなくて良かったですね(^o^;)
46センチ?
どや顔です!
サイレンが鳴ります!全員で海の方向を向き間黙祷します。
タイソン君はまた釣りマス!
35センチでしたね。
どや顔のHideakiさんとタイソン君に、私とteto君はやられました(汗)
その後は、Hideakiさんが粘りたいタイソン君を強引に撤収させマス。
カウンターは、右手34匹、左手26匹でした。
サクラは…
2連チャンのボでした(凹)
今回は、ワカサギとヤマメの唐揚げを美味しく頂きました。
奥地で9束釣られた方が居たとか?食い気が良くなった?上手いだけ?
本湖でも2束3束?釣れてるみたいですね。
次回も岩洞湖予定です。
2012年03月13日
12 氷上ワカサギ釣り 15 サクラマス 2 岩洞湖
3/10の釣行です。
今回は、1人で岩洞湖に向かいます。
5時30分頃に詰所に到着しマス。
Hideakiさんと少しお話をして第二ワンド空中トイレに行きますが車が壊れそうでまともに走れなく大変ですね…
何とか第二駐車スペースに着くと、運転手S藤さんが福島軍団と氷上に入るとこですね…
私達も準備をして氷上へ向かいます!
途中、780さんからHideakiさんが餌を入れてとタッパを渡し山賊予約をしてマス釣りポイント?ワカサギが少ない岬に向かいマス。
今回も電ドルで穴掘り開始!
今回は電ドルのバッテリーに保冷カバー付けたので前回より気持ちパワフル?
暖かいだけですかね…
私が掘った穴に親子の方が速攻で入られます(汗)
マス穴に使えませんね…
わざと不人気な場所に入ってるのに、なんで釣れる場所に入らないんですかね?(笑)
何となく反応の場所にテントを設営します!
準備中、反応無し…
出たよ!(汗)
毎回言ってます(笑)

仕方がないので釣り開始!
毎回ですが暇なムラムラかずちゃんからしつこい電話攻撃です(汗)
私→ワカサギ居ません!
運転手さんの番号教えるから電話して!(笑)
暫く釣りをして2匹釣ったので二段仕掛けでマス釣り開始!(一本)
ワカサギが全く釣れないので移動しマス↓(汗)
福島軍団と一緒に居た運転手S藤さんから餌を山賊しマス(笑)
うちらのテントより超高反応の場所で釣りしてましたね…
テントに戻り5本竿に増やしマス釣りをしますがアタリが有りませんね…(汗)
暫くすると、Hideakiさんの竿の鈴が鳴りマス!
急いでマス竿まで行きマス!
最初は引きませんが、徐々にサクラっぽい引きでマス竿がしなってマス!(羨ましい)
サクラは穴に近付くといきなり走るので慎重にやり取りしマス。
Hideakiさんのサポートをして、上がったのは41センチのサクラマスでしたね!(羨)

その後は自分の餌の豚軟骨を焼き焼きします。

その後もHideakiさんの決まった2本のマス竿に次々ヒットしマス。
私のマス竿はヤマメにカジカジされるだけで静かですね…(凹)

Hideakiさんのタレ豚軟骨です!私には甘いかも知れませんね。
その後は、また暇なかずちゃんから電話攻撃ですね…
餌が無いので運転手さんからまた山賊しマス!
福島軍団の佐〇さんが今シーズンは岩手まで船釣りに来るので船の手配お願いとの事ですね…
私→マガレイと違って数釣れない、マコとヒガレイですよ!?…
佐〇さん→ヒガレイか…
少しお話をして戻ります。
いい時間になるとHideakiさんのマス竿の鈴がジャンジャン鳴って気が付きません!
10mしか離れてないのに餌交換してますね…
Hideakiさんは全く気が付きません(笑)
仕方がないので先週ドン深で大騒ぎしてた軍団級に大声で何回も叫びますが無視です!(汗)
福島軍団も気付いてます!(笑)
それでも懲りずに叫んでるとやっと気付きます(笑)

私も餌交換が終わったので、どや顔のHideakiさんに急いでサポートしに行きマス!(笑)
またサクラでしたね!(羨)
気付かない原因は餌交換時にポケットに鈴を入れて鳴らしてるので気付かないみたいですね…
私は極力鳴らさない様に下に置くので大丈夫ですね…

最後はアメマスかイワナ?で〆られマス!
Hideakiさんにはやられましたね!
その後は釣れなく諦めマス。

カウンターは、右手30匹、左手26匹でした。
サクラは…
初の氷上のサクラマスがボでした(凹)
2日目へ続く…
今回は、1人で岩洞湖に向かいます。
5時30分頃に詰所に到着しマス。
Hideakiさんと少しお話をして第二ワンド空中トイレに行きますが車が壊れそうでまともに走れなく大変ですね…
何とか第二駐車スペースに着くと、運転手S藤さんが福島軍団と氷上に入るとこですね…
私達も準備をして氷上へ向かいます!
途中、780さんからHideakiさんが餌を入れてとタッパを渡し山賊予約をしてマス釣りポイント?ワカサギが少ない岬に向かいマス。
今回も電ドルで穴掘り開始!
今回は電ドルのバッテリーに保冷カバー付けたので前回より気持ちパワフル?
暖かいだけですかね…
私が掘った穴に親子の方が速攻で入られます(汗)
マス穴に使えませんね…
わざと不人気な場所に入ってるのに、なんで釣れる場所に入らないんですかね?(笑)
何となく反応の場所にテントを設営します!
準備中、反応無し…
出たよ!(汗)
毎回言ってます(笑)
仕方がないので釣り開始!
毎回ですが暇なムラムラかずちゃんからしつこい電話攻撃です(汗)
私→ワカサギ居ません!
運転手さんの番号教えるから電話して!(笑)
暫く釣りをして2匹釣ったので二段仕掛けでマス釣り開始!(一本)
ワカサギが全く釣れないので移動しマス↓(汗)
福島軍団と一緒に居た運転手S藤さんから餌を山賊しマス(笑)
うちらのテントより超高反応の場所で釣りしてましたね…
テントに戻り5本竿に増やしマス釣りをしますがアタリが有りませんね…(汗)
暫くすると、Hideakiさんの竿の鈴が鳴りマス!
急いでマス竿まで行きマス!
最初は引きませんが、徐々にサクラっぽい引きでマス竿がしなってマス!(羨ましい)
サクラは穴に近付くといきなり走るので慎重にやり取りしマス。
Hideakiさんのサポートをして、上がったのは41センチのサクラマスでしたね!(羨)
その後は自分の餌の豚軟骨を焼き焼きします。
その後もHideakiさんの決まった2本のマス竿に次々ヒットしマス。
私のマス竿はヤマメにカジカジされるだけで静かですね…(凹)
Hideakiさんのタレ豚軟骨です!私には甘いかも知れませんね。
その後は、また暇なかずちゃんから電話攻撃ですね…
餌が無いので運転手さんからまた山賊しマス!
福島軍団の佐〇さんが今シーズンは岩手まで船釣りに来るので船の手配お願いとの事ですね…
私→マガレイと違って数釣れない、マコとヒガレイですよ!?…
佐〇さん→ヒガレイか…
少しお話をして戻ります。
いい時間になるとHideakiさんのマス竿の鈴がジャンジャン鳴って気が付きません!
10mしか離れてないのに餌交換してますね…
Hideakiさんは全く気が付きません(笑)
仕方がないので先週ドン深で大騒ぎしてた軍団級に大声で何回も叫びますが無視です!(汗)
福島軍団も気付いてます!(笑)
それでも懲りずに叫んでるとやっと気付きます(笑)
私も餌交換が終わったので、どや顔のHideakiさんに急いでサポートしに行きマス!(笑)
またサクラでしたね!(羨)
気付かない原因は餌交換時にポケットに鈴を入れて鳴らしてるので気付かないみたいですね…
私は極力鳴らさない様に下に置くので大丈夫ですね…
最後はアメマスかイワナ?で〆られマス!
Hideakiさんにはやられましたね!
その後は釣れなく諦めマス。
カウンターは、右手30匹、左手26匹でした。
サクラは…
初の氷上のサクラマスがボでした(凹)
2日目へ続く…
2012年03月09日
BOM`S キッチン
出勤前の朝TV、速水もこみちの 『 MOCO`S キッチン 』 を見て、彼は何を目指しているのだろうと、ふと想う。
・・・・・・あっ、自分も・・・そういう事かぁ~?
氷上メニュー、3週分の記憶を辿りながら 新アイテムのお披露目です。。
2月19日、
今回の目玉はoffさんのお土産、ソウルフードの焼くだけチヂミです。
ペースト状態から調理するので 美味しく出来上がります。
offさん、お気遣い ありがとうございました。

初めは軽く、焼きチーズです。ビールのアテに良いです。

酔釣師さん 提供の鎌倉ハム製のウィンナーです。

BSさん 提供の骨付きウィンナーです。

両方とも 高級ウィンナーです。
お二方とも、力の入れ方が違う様な・・・・・
定番の餃子です。

この他、たこ焼き、チーズパン、沢庵と・・・・忘れました。
自宅での画像です。
offさんから 頂いた、チヂミの粉で海鮮チヂミを作りました。
予想以上に モチ・モチしていました。
本場物は違うのですねー

大変美味しゅうございました。
2月26日、今回は BSさん、ボンバーと offさんをお招きしての 食事会?です。
off
あっ!、車に食い物を忘れた 
BS 大丈夫、大丈夫ー
ボンバー えー、このテントは釣果で寂しい想いをさせても、食い物は大漁ですからー
新メニューはラーメンです。
インスタントではありません、
しかし、トッピングの具を忘れました。

他にもあったのですが、画像の撮り忘れと記憶がぁー・・・・・
SMR本社のコールマンテントはテント内の中心に水中アンカーを使って、天上を下に押えてます。
風対策と各エリアを均等にする為、そして 魚探穴にします。
ボンバー テント中央にテーブルを設置しようと思うのですが、
携帯 (組み立て) アルミテーブルの中央をくり貫いて、
off 回転テーブルが良いなぁー
BS テーブルの下に魚探本体が設置出来る様にして欲しいなぁー
ボンバー
エ・エッー・・・・・
ここから 試行錯誤の一週間が始まりました。
百均の回転台 (小型TV等を載せる) は 中央に穴を空けると使い物にならず・・・・
構造・部材、全て ハンドメイドになります。
回転テーブルの普及の為、製作工程を公開します。
要求される項目、
①センターに直径6センチ程度の穴が空いてある。
②回転する。
③魚探が収納出来る高さがある。
④軽量である。
⑤背負子に収納出来る。
台座は竿台にしていた折りたたみ椅子に穴を空けて使用、

椅子の足にスパイク代わりのボルトを打ちます。

回転部分は四隅にキャスターを据えます、
黒い板は被せる皿が椅子の天板に接触しない様にする為の高さ調整です。

プラスチック製の植木皿です。
センターの白い筒は粒ガムの容器です。
この筒で軸がぶれない様にします、

台座の穴は筒に接触しない程度にします。

テーブルの天板です。
素材はプラダン (プラスチックダンボール) の2枚重ね、
筋が縦・横になる様に両面テープで重ねます。
(和風総本家の座椅子製作の工程がヒントになりました。)
画像は収納時です。

台座とアンカーを設置後に天板を載せる為に天板を3分割にしました。

縦のラインは丁番代わりに布テープです。

天板に滑り止めマットを張って完成です。
ほど良い力加減で回ってくれます。

3月4日、酔釣師さん、BSさんとの3人で テントに入ります。
BS ボンバーさん、回転テーブルを作ったんだぁー
酔釣師 ほ・ほー
ボンバー 何とか間に合いました。
岩洞で回転テーブルを設置してあるテントは初かも?ですね、
BS あと10センチ大きい方が良かったなぁー
酔釣師 そーだなぁー
ボンバー そ・そーですか・・・・・
(人の苦労も知らないで、勝手な事を・・・
)
撤収時に分解し、構造を見せたら 感心してました。
今日のお通しです。
沢庵、チョコレート、寒干大根と帆立の耳の煮物、タラコと糸コンの和え物、落花生、

回転テーブルが役に立ってます。
テーブルに置いた割り箸が誰の物か判らなくなるのが欠点です。
マイ箸を用意せねば、

かずちゃんからの差し入れです。
鶏肉のジャマイカ焼きです。
毎度の事ですが、美味いです。
これがあるから、奴とは縁を切れません!

BSさんのおでん、

他は たこ焼きと新メニューの 豚タンのステーキペッパー炒め、です。
全て、美味しく頂きました。
・・・・・・あっ、自分も・・・そういう事かぁ~?
氷上メニュー、3週分の記憶を辿りながら 新アイテムのお披露目です。。
2月19日、
今回の目玉はoffさんのお土産、ソウルフードの焼くだけチヂミです。
ペースト状態から調理するので 美味しく出来上がります。
offさん、お気遣い ありがとうございました。
初めは軽く、焼きチーズです。ビールのアテに良いです。
酔釣師さん 提供の鎌倉ハム製のウィンナーです。
BSさん 提供の骨付きウィンナーです。
両方とも 高級ウィンナーです。
お二方とも、力の入れ方が違う様な・・・・・
定番の餃子です。
この他、たこ焼き、チーズパン、沢庵と・・・・忘れました。

自宅での画像です。
offさんから 頂いた、チヂミの粉で海鮮チヂミを作りました。
予想以上に モチ・モチしていました。
本場物は違うのですねー
大変美味しゅうございました。
2月26日、今回は BSさん、ボンバーと offさんをお招きしての 食事会?です。
off


BS 大丈夫、大丈夫ー
ボンバー えー、このテントは釣果で寂しい想いをさせても、食い物は大漁ですからー
新メニューはラーメンです。
インスタントではありません、
しかし、トッピングの具を忘れました。
他にもあったのですが、画像の撮り忘れと記憶がぁー・・・・・

SMR本社のコールマンテントはテント内の中心に水中アンカーを使って、天上を下に押えてます。
風対策と各エリアを均等にする為、そして 魚探穴にします。
ボンバー テント中央にテーブルを設置しようと思うのですが、
携帯 (組み立て) アルミテーブルの中央をくり貫いて、
off 回転テーブルが良いなぁー
BS テーブルの下に魚探本体が設置出来る様にして欲しいなぁー
ボンバー



ここから 試行錯誤の一週間が始まりました。

百均の回転台 (小型TV等を載せる) は 中央に穴を空けると使い物にならず・・・・
構造・部材、全て ハンドメイドになります。
回転テーブルの普及の為、製作工程を公開します。
要求される項目、
①センターに直径6センチ程度の穴が空いてある。
②回転する。
③魚探が収納出来る高さがある。
④軽量である。
⑤背負子に収納出来る。
台座は竿台にしていた折りたたみ椅子に穴を空けて使用、
椅子の足にスパイク代わりのボルトを打ちます。
回転部分は四隅にキャスターを据えます、
黒い板は被せる皿が椅子の天板に接触しない様にする為の高さ調整です。
プラスチック製の植木皿です。
センターの白い筒は粒ガムの容器です。
この筒で軸がぶれない様にします、
台座の穴は筒に接触しない程度にします。
テーブルの天板です。
素材はプラダン (プラスチックダンボール) の2枚重ね、
筋が縦・横になる様に両面テープで重ねます。
(和風総本家の座椅子製作の工程がヒントになりました。)
画像は収納時です。
台座とアンカーを設置後に天板を載せる為に天板を3分割にしました。
縦のラインは丁番代わりに布テープです。
天板に滑り止めマットを張って完成です。
ほど良い力加減で回ってくれます。
3月4日、酔釣師さん、BSさんとの3人で テントに入ります。
BS ボンバーさん、回転テーブルを作ったんだぁー
酔釣師 ほ・ほー
ボンバー 何とか間に合いました。
岩洞で回転テーブルを設置してあるテントは初かも?ですね、

BS あと10センチ大きい方が良かったなぁー
酔釣師 そーだなぁー
ボンバー そ・そーですか・・・・・

(人の苦労も知らないで、勝手な事を・・・

撤収時に分解し、構造を見せたら 感心してました。

今日のお通しです。
沢庵、チョコレート、寒干大根と帆立の耳の煮物、タラコと糸コンの和え物、落花生、
回転テーブルが役に立ってます。
テーブルに置いた割り箸が誰の物か判らなくなるのが欠点です。
マイ箸を用意せねば、
かずちゃんからの差し入れです。
鶏肉のジャマイカ焼きです。
毎度の事ですが、美味いです。
これがあるから、奴とは縁を切れません!

BSさんのおでん、
他は たこ焼きと新メニューの 豚タンのステーキペッパー炒め、です。
全て、美味しく頂きました。
2012年03月06日
12 氷上ワカサギ釣り 14 サクラマス 1 岩洞湖
3/4の釣行です。
今回は、1人でかなり早く岩洞湖に向かいます。
5時30分前に第一ワンド駐車場で運を落として?レスト対岸スペースへ到着!(ハヤ)
Hideakiさん、かずちゃん、らがぱんさんでレスト対岸へ向かいます!

先ずは、tacoさんと冷凍焼け寒ヒラメと物々交換した?(嘘)
DEWALT君20Vプラス、かずちゃんのイエローで恐る恐る穴掘り開始!
貰った中国製の赤ドリルはチョッパーハンドル状態で長すぎてテント内では厳しそうです?
落下防止の落下防止?を付けたので安心です!(笑)
いきなりドリルの刃が引っかかり、ちょっとビビりマス(汗)
慣れると使えますね!(^_^;)
個人輸入して頂いたtacoさんに感謝ですねm(_ _)m
素手で堀堀してると指が超痛いです!
かなり冷え込んでますね…
-17度以上だったみたいですね!
いい反応の場所にかずちゃん、らがぱんさんがテント設営します!
Hideakiさんと私はウロウロ探しますがいい反応が無いので諦めて隣に設営します。
準備中、群が居ません!出たよ(笑)
隣のテントでは疾風音がうるさい!
かずちゃんも寒いからヒーター貸してとうるさいですね!
電ドルのバッテリー1個で多分25個位は掘れた?
電ドルは、そのまま-17、16度で外に放置します。

やっと準備して釣り開始!
ガイドが凍って穂先が折れそうで大変ですね…(汗)
暫くすると、かずちゃんがマス釣りするので電ドルを持ってマス穴を掘ってる途中でドリルが止まったみたいで騒いでマス(笑)
超冷えてればバッテリーにも厳しいのかも知れませんね…
帰宅後、バッテリーを暖めるとバンバン回りまました!
今回は、わざとバッテリーに冷え防止の工夫はしませんでしたが、次回からは保冷効果がある物でカバーを使ってみます。
マスの餌に丁度いいのを15匹位確保してマス釣り開始!
皆さんヤマメに苦戦しマスね…(汗)
私にもヤマメのアタリが多いです↓
餌が無くなりマス↓(凹)

かずちゃんのジャマイカ鶏肉美味しい!ネギも合いマスね。

その後は、塩コショウを持って来ない?かずちゃん達に豚軟骨2パック計4パック焼き焼きします。
餌が無いので、天狗のらがぱんさんから山賊しマス!(笑)
その後は、ヤマメに餌を取られたり釣ったりしてると、疾風音で聞こえませんが…
かずちゃん→アコワゴさんの鈴鳴ってマス!
氷掬いを持って出るとサクラっぽい引きでマス竿がしなってマス!(嬉)
上がったのは38.5センチのサクラマスでしたね!(*^-^)b
小さいけど血抜きをしマス(笑)
写真取り忘れマス…
その後も餌が無いので、穴の空いた餌を持って行き、らがぱんさんから山賊しマス(笑)

Hideakiさんからイカをご馳走になります。
その後もヤマメのアタリはありますが掛かりませんね…
かずちゃん、らがぱんさんが撤収するみたいなので、加工が得意?本職?らがぱんさんと暫く話をしてます。

かずちゃんはマス釣れなく凹んでマスが、らがぱんさんは束釣ったので?どや顔で14時頃帰って行きマス。
その後は15時頃で諦めます。

カウンターは、右手20匹、左手14匹でした。
餌も釣れません(笑)

今シーズンはヤマメで苦労するかも知れませんね…(汗)

今回は、ヤマメとサクラマスの塩焼きを美味しく頂きました。
Hideakiさん、らがぱんさん、かずちゃん、ありがとうございました!
かなり日焼けしました(笑)
誰かワカサギ専門でマスの餌釣る方居ないですかね?(笑)
今回は、1人でかなり早く岩洞湖に向かいます。
5時30分前に第一ワンド駐車場で運を落として?レスト対岸スペースへ到着!(ハヤ)
Hideakiさん、かずちゃん、らがぱんさんでレスト対岸へ向かいます!
先ずは、tacoさんと冷凍焼け寒ヒラメと物々交換した?(嘘)
DEWALT君20Vプラス、かずちゃんのイエローで恐る恐る穴掘り開始!
貰った中国製の赤ドリルはチョッパーハンドル状態で長すぎてテント内では厳しそうです?
落下防止の落下防止?を付けたので安心です!(笑)
いきなりドリルの刃が引っかかり、ちょっとビビりマス(汗)
慣れると使えますね!(^_^;)
個人輸入して頂いたtacoさんに感謝ですねm(_ _)m
素手で堀堀してると指が超痛いです!
かなり冷え込んでますね…
-17度以上だったみたいですね!
いい反応の場所にかずちゃん、らがぱんさんがテント設営します!
Hideakiさんと私はウロウロ探しますがいい反応が無いので諦めて隣に設営します。
準備中、群が居ません!出たよ(笑)
隣のテントでは疾風音がうるさい!
かずちゃんも寒いからヒーター貸してとうるさいですね!
電ドルのバッテリー1個で多分25個位は掘れた?
電ドルは、そのまま-17、16度で外に放置します。
やっと準備して釣り開始!
ガイドが凍って穂先が折れそうで大変ですね…(汗)
暫くすると、かずちゃんがマス釣りするので電ドルを持ってマス穴を掘ってる途中でドリルが止まったみたいで騒いでマス(笑)
超冷えてればバッテリーにも厳しいのかも知れませんね…
帰宅後、バッテリーを暖めるとバンバン回りまました!
今回は、わざとバッテリーに冷え防止の工夫はしませんでしたが、次回からは保冷効果がある物でカバーを使ってみます。
マスの餌に丁度いいのを15匹位確保してマス釣り開始!
皆さんヤマメに苦戦しマスね…(汗)
私にもヤマメのアタリが多いです↓
餌が無くなりマス↓(凹)
かずちゃんのジャマイカ鶏肉美味しい!ネギも合いマスね。
その後は、塩コショウを持って来ない?かずちゃん達に豚軟骨2パック計4パック焼き焼きします。
餌が無いので、天狗のらがぱんさんから山賊しマス!(笑)
その後は、ヤマメに餌を取られたり釣ったりしてると、疾風音で聞こえませんが…
かずちゃん→アコワゴさんの鈴鳴ってマス!
氷掬いを持って出るとサクラっぽい引きでマス竿がしなってマス!(嬉)
上がったのは38.5センチのサクラマスでしたね!(*^-^)b
小さいけど血抜きをしマス(笑)
写真取り忘れマス…
その後も餌が無いので、穴の空いた餌を持って行き、らがぱんさんから山賊しマス(笑)
Hideakiさんからイカをご馳走になります。
その後もヤマメのアタリはありますが掛かりませんね…
かずちゃん、らがぱんさんが撤収するみたいなので、加工が得意?本職?らがぱんさんと暫く話をしてます。
かずちゃんはマス釣れなく凹んでマスが、らがぱんさんは束釣ったので?どや顔で14時頃帰って行きマス。
その後は15時頃で諦めます。
カウンターは、右手20匹、左手14匹でした。
餌も釣れません(笑)
今シーズンはヤマメで苦労するかも知れませんね…(汗)
今回は、ヤマメとサクラマスの塩焼きを美味しく頂きました。
Hideakiさん、らがぱんさん、かずちゃん、ありがとうございました!
かなり日焼けしました(笑)
誰かワカサギ専門でマスの餌釣る方居ないですかね?(笑)
2012年03月03日
賞罰委員会
SMR臨時賞罰委員会 ( 仮想) が召集されました。
議題は 『 タイソン研修生 』 の処遇です。
ボンバー タイソン研修生が VーCUP で準優勝しました。
戦績を残した者が研修生ではあまりにも・・・・・
BS そうですな、
オフ少佐 上等兵では年齢的にも可哀想だし、・・・・
※ NATOでは 少佐=OFー3
ボンバー では 伍長に決定しましょう、
『 タイソン伍長 』、うーん・・・・強そうだぁー
タイソン伍長 ありがとうございます。
SMR Tシャツ のお蔭で入賞出来ました。
本戦のロンドン五輪に向けて 頑張ります。
ボンバー ロンドン五輪には ワカサギは無いぞ、
伍長が目指すのは ソチの冬期五輪、
種目は 『 リュージュ 』 だろ!
アコワゴ軍曹 次に 『 運転手S 』 の処遇について 検討願います。
運転手Sは 私を接待しといて、テントを忘れるという大失態をしました。
ワカ頭さんが居なければ ホームレスになるところでした。
ボンバー テント以外の忘れ物はナンとでもなるが・・・・・
しかし、予備テントまで積んでるワカ頭さんは凄すぎる、
今回の失態を教訓にする為、運転手Sは 『 ポーターS 』 に降格、
タイソンさん、おめでとうございます。
次回は Tシャツ姿で優勝をお願い致します。
元運転手Sさん、・・・・一生言われる事でしょう。
お気の毒です。
議題は 『 タイソン研修生 』 の処遇です。
ボンバー タイソン研修生が VーCUP で準優勝しました。
戦績を残した者が研修生ではあまりにも・・・・・
BS そうですな、
オフ少佐 上等兵では年齢的にも可哀想だし、・・・・
※ NATOでは 少佐=OFー3
ボンバー では 伍長に決定しましょう、
『 タイソン伍長 』、うーん・・・・強そうだぁー

タイソン伍長 ありがとうございます。
SMR Tシャツ のお蔭で入賞出来ました。
本戦のロンドン五輪に向けて 頑張ります。
ボンバー ロンドン五輪には ワカサギは無いぞ、
伍長が目指すのは ソチの冬期五輪、
種目は 『 リュージュ 』 だろ!

アコワゴ軍曹 次に 『 運転手S 』 の処遇について 検討願います。
運転手Sは 私を接待しといて、テントを忘れるという大失態をしました。
ワカ頭さんが居なければ ホームレスになるところでした。
ボンバー テント以外の忘れ物はナンとでもなるが・・・・・
しかし、予備テントまで積んでるワカ頭さんは凄すぎる、
今回の失態を教訓にする為、運転手Sは 『 ポーターS 』 に降格、

タイソンさん、おめでとうございます。
次回は Tシャツ姿で優勝をお願い致します。
元運転手Sさん、・・・・一生言われる事でしょう。
お気の毒です。
2012年03月03日
12 氷上ワカサギ釣り 13 岩洞湖
2/26の釣行です。
今回も、運転手S藤さんと2人で岩洞湖にゆっくり向かいます。
6時頃に詰所到着!
BSさん、ボンバーさんが準備中…
私→おはようございます!
ボンバーさん→今日はテント持って来たか?(笑)
運転手さん→ハイ!積みッパなので!(笑)
皆さんと暫くお話をしてまた堰堤駐車場に到着!

バリカップが開催中なのでかなり離れてるの深場に向かいます。
調査してると映りがおかしい場所を発見しますが数年前に見つけた場所と似てる画像ですが魚が居ない画像ですね…
多分少しズレてますね…
暫くするとHideakiさんがレスト沖の超混み混みドン深ポイントを縫う様に歩いてますね(笑)
私→運転手さんに、Hideakiさんあそこに居る!
運転手さん→何処ですか?
私→アレー!
今テント村から抜けた!

テントを設営して釣り開始!
30分アタリ無し…

諦めて堰堤ドン深から何mか移動します↓
釣り再開!たまに釣れます…
時々外に出ると、レスト沖のドン深でアッホさんの移動テントが行ったり来たりさまよってますね…
流石、移動テントだけに移動が早いですね(笑)

その後は、Hideakiさんから熱々おでんを頂きます。

運転手さんの卓上コンロから火が出てるのでフライパンと鳥のハラミを渡しますが三刀流出来ないので焦げ焦げでしたね(笑)
フライパンが焦げ焦げなので豚軟骨は無し!

お昼には、運転手さんのこだわりのカレーをご馳走になりマッタリしてると、バリバスカップの情報が入ってきます!
SMRホールディングス?からタイソンさんが準優勝!
その後、ボンバーさんから電話です!
SMRからタイソンさんが準優勝したとか(笑)
暫くするとタイソンさんが…
どや顔で登場!(笑)
疲れたので撤収します。

カウンターは、右手28匹、左手28匹でした。

今回は、ワカサギの唐揚を美味しく頂きました。
Hideakiさん、運転手さん、ありがとうございました。
次回も岩洞湖氷上マス釣り予定です。
マス釣りたいかい?
今回も、運転手S藤さんと2人で岩洞湖にゆっくり向かいます。
6時頃に詰所到着!
BSさん、ボンバーさんが準備中…
私→おはようございます!
ボンバーさん→今日はテント持って来たか?(笑)
運転手さん→ハイ!積みッパなので!(笑)
皆さんと暫くお話をしてまた堰堤駐車場に到着!
バリカップが開催中なのでかなり離れてるの深場に向かいます。
調査してると映りがおかしい場所を発見しますが数年前に見つけた場所と似てる画像ですが魚が居ない画像ですね…
多分少しズレてますね…
暫くするとHideakiさんがレスト沖の超混み混みドン深ポイントを縫う様に歩いてますね(笑)
私→運転手さんに、Hideakiさんあそこに居る!
運転手さん→何処ですか?
私→アレー!
今テント村から抜けた!
テントを設営して釣り開始!
30分アタリ無し…
諦めて堰堤ドン深から何mか移動します↓
釣り再開!たまに釣れます…
時々外に出ると、レスト沖のドン深でアッホさんの移動テントが行ったり来たりさまよってますね…
流石、移動テントだけに移動が早いですね(笑)
その後は、Hideakiさんから熱々おでんを頂きます。
運転手さんの卓上コンロから火が出てるのでフライパンと鳥のハラミを渡しますが三刀流出来ないので焦げ焦げでしたね(笑)
フライパンが焦げ焦げなので豚軟骨は無し!
お昼には、運転手さんのこだわりのカレーをご馳走になりマッタリしてると、バリバスカップの情報が入ってきます!
SMRホールディングス?からタイソンさんが準優勝!
その後、ボンバーさんから電話です!
SMRからタイソンさんが準優勝したとか(笑)
暫くするとタイソンさんが…
どや顔で登場!(笑)
疲れたので撤収します。
カウンターは、右手28匹、左手28匹でした。
今回は、ワカサギの唐揚を美味しく頂きました。
Hideakiさん、運転手さん、ありがとうございました。
次回も岩洞湖氷上マス釣り予定です。
マス釣りたいかい?