7/9午前船、越喜来でのヒラメ釣りです。
数日前、船頭さんに電話すると、表面水温14℃だからか?アタリ少ない…
私→冬だと8〜9℃でも釣れるけど!
冬は底の水温高いから釣れるんだよ!
私はへなちょこなので船頭さんに→深めやれば釣れるんじゃね?
船頭さん→深いとこもやってるけどアタリ少ないなぁー
9時に待ち合わせしてoffsideさんとアコワゴで色々話して2人で向かいます。
作戦的には、午前船のウロコ君を船から降ろさないで、ヒラメをお土産に没収して、午前中釣れたんだから午後も釣れるでしょ!?作戦にしますか?(笑)
午前船なので12時前に崎浜漁港に到着しますが、雨で誰も居ません。
暫くテレビを見てると船のエンジン音!
午前船で楽しんだウロコ君が降りてきます。
美味しいウロコきゅうりの漬け物を貰い、話を聞くと…
船中○枚です…
私→えーっ!ヤバいじゃねー……………(汗)
私→凹んでるウロコ君に午後も乗って下さい!
美味しいウロコ米をヒラメ君にプレゼントするために自分の分も合わせて買います!(感謝)
これを資金に午前船乗って下さい!
ウロコ君→帰ります…(凹)
今回の船は、広進丸です!
船頭さんの友達は午前船&午後船の釣り三昧みたいですね(変態)
変態しか味わえない釣り三昧を拒否したウロコ君は午前船から逃げてしまいます(笑)
餌はマイワシですが11〜13センチで、マリンの陸送の誰でもアタリ有る?ビッグマイワシとは違いますので若干ビッグヒラメにアピール力は少ないかも知れませんが良いですね。
船代も陸送ビッグマイワシより安くなったみたいです。
午前船で弱ったマイワシを生け簀に戻し元気なマイワシを積み込み出船です。
沖に出ると首崎方面に走ります!
ヒラメの巣ポイントは最近お留守?素通りして別のポイントに到着します!
第一投目…
ファーストヒットは、ヒラメオンリーさんの反対側の方に
60アップの
ヒ・ラ・メが上がります!
私→ヒラメ居るじゃないですか!!(笑)
暫くすると、ヒラメ君、強くアワセます!
上がったのはヒラメです!
私→ヒラメ君に、流石!ヒラメ君ですね!と、誉めます!
暫くして、私にもいい感じのアタリです!
ヒラメなら60アップかな?かなり引きます!
魚と会話しなから慎重に楽しみます。
船頭さんがタモを持ってきますが、魚を見たらタモ置いたまま居なくなります(笑)
引き的にははアイナメではなかったのですが、50アップのアイナメでしたね…(汗)
岩手だけかも知れませんが、ヒラメ狙いの変態の方々にはアイナメかぁー…好かれません(笑)
人によっては50アップでもリリースしてます(笑)
1〜2匹位だったらキープするので血抜きをしします。
仕掛けを投入するとアタリです!
直ぐアワセますがさっきのアイナメより重いですね…
上がったのは60アップのヒラメでした。
次は、ヒラメ50アップが釣れたので得意のサボリを発動します!
私→船頭さんにヒラメ居るじゃないですか!(笑)
船頭さん→午後中も同じ所やってるけど釣れなかったな…(汗)
船頭さんの友達もここでやってましたよ!!
暫く話をして、戻ります。
移動して仕掛け投入すると、ヒラメっぽいアタリです!
50アップのヒラメが上がります。
その後も移動を繰り返します。
何回か移動してアタリが無いのでヒラメがスイッチ入れる位の3m誘いあげるとヒラメっぽいアタリですがガンだけで終わります…
餌交換してゆっくり誘うとスイッチが入ったままの状態だったので、また食ってきます!
さっきのアタリで掛からないから40アップのヒラメですね…
上がったのは40アップのヒラメでしたね。
その後も何回かサボリながら見えない位置に居るoffsideさんの様子を見に行くと釣ってますね。
その後も移動を繰り返します。
美味そうなソイが釣れます。
その後は湾内へ、移動します!
私は釣り終了。
へなちょこな私ですが今までの経験で沖より湾内の方が水温高いので→ヒラメ君に、湾内の方が水温高いので活性高いですので釣って下さい!
道具を片付けながらヒラメ君の竿を見てると一発食い??私ならアワセるみたいな感じですね…
もの後も皆さんにアタリがあったみたいですが、残念ながら釣れないで終了。
ヒラメ君を褒めたのが悪かったのかも知れませんね…
夜はお裾分けする方々が居ないので、ヒラメ君に1枚お裾分けし帰りました。
釣果は、ヒラメ4枚、ソイ1匹、アイナメ1匹でした。
イカのアタリ入れて9バイトでした。
イカのアタリ1回有りましたし、ヒラメの胃には同寸12センチのイカを食べてる!
もしかしてイカ様の当たり年ですかね?
船頭さん、offsideさん、ヒラメオンリーさん、ウロコ君、ありがとう御座いました。